|
四週間で覚える十四経発揮
経絡をより深く学び、治療に生かす!
それには十四経発揮を学ぶ必要がある。 |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
 |
お腹で治療する |
お腹にはすべての経絡が関わっている。
経絡の集大成が腹部である。
お腹を観察し施術する。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
 |
経穴の場所と意味を探る |
このツボは何に効果があるのだろう。
どこにあるのだろう。
361穴を載せた経穴検索。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
 |
野口整体入門 |
野口整体の初歩的な技術を図解し説明しています。
時間のある時に少しずつ書き足して行きます。
1.整体操法はいつ生まれたのか 2.合掌行気法 活元運動 3.上肢操法 4.頭部操法 5.腹部操法 6.操法の前に 7.脊椎の観察、操法について 8.体癖について
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
 |
触手療法 「簡易 全身診断法」
野口整体では愉気と言っています。
ただ、無心に手を置くだけ。
霊気(レイキ)、触手療法、手当て療法等
様々な名前で呼ばれています。
|
|
 |
理学療法評価法 |
初心者向けの観察に始まり、プロまでが使える
理学療法評価法です。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
 |
プロ仕様の「家庭指圧」 |
指圧の技術を知る。
古き文献より記載しています。
現代より高度な技術が多くあります。
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
 |
学習ノートの作成 |
学習ノートを作りましょう。
時間のある時に読む。現代語訳で読む。
古典「素問霊枢」を読んで下さい。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
 |
整体の心得 |
施術をする上で大切なこと。
常に読み返して下さい。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
 |
経絡記憶術 |
まず、始まりと終わりから覚えましょう。
施術上で大切なことは感覚を研ぎ澄ますことです。 |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 |
脊髄反射療法 |
脊髄反射を利用して気管支喘息の治し方をご紹介
しています。
|
|
|
|
覚えておきたいWEBサイト
● MSDマニュアル プロフェッショナル、家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
● MSDマニュアル プロフェッショナル版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB
■ 医学用語事典
http://www.kotoba.ne.jp/n.cgi?k=80
|