HOME > 十四経発揮 >2.手の陽明大腸経 2.手の陽明大腸経 (LI)(20穴) ❶ 肺経の列欠から流れて、第2指の撓側、爪甲根部の商陽から手の陽明大腸経は始まる。 拇指と第2指の間、合谷から前腕の曲池より、上腕撓側を上行し、臂臑から、三焦経の臑会へ、肩髃、巨骨へ、 巨骨から大椎へ行き、戻って缺盆へ、胃経を通り、肺をまとい、天枢で大腸へ至る。 ❷ その別枝は缺盆より首を通り、下歯槽中に入って、上唇を回り反対側の小鼻の脇、迎香へと行く。 迎香から足の陽明胃経と繋がる。 ❸ 別絡は偏歴から出て肺経に連絡する。 どの臓器と関わっていますか? 肺、大腸、胃 肺経とパートナーである大腸経ですが、関わっている臓器も同じように、肺、大腸、胃です。 それとは別に、鼻、歯も忘れてはなりません。 化膿性疾患に効果があります。 誰かが傍にいる時には歯の痛みも合谷と手の三里を同時に押すことで和らげることもできます。 一人の時には、合谷のツボの骨の際をやや強めに少し長く、3分位押して下さい、痛みが和らぐはずです。 ● 臓器時計 高期:午前5時~7時 低期:午前7時~9時 ※高、低期間:肺が懸命に働く期間、ゆっくり休む期間
メモ 歯にも、反射区があるようです。経絡的には手の第二指は大腸経です。 細く削げているような場合は歯が弱いのです。 手は器質の強弱を表します。足心道(柴田先生)の講習会のテキストを参考に記載しています。 東京都板橋区前野町5-12-1 足心道本部 tel:03-3960-4690 野口整体
大腸経は上肢操法でよく使われる経絡です。 ただ押圧するだけでは効果は期待できません。気を集注して、愉気や霊気をするということです。 一般向けに売られているツボの本ではその場所を覚えるだけになります。正しくはそのツボの位置も 正しいとは決して言えません。 その時々で、人によりわずかですが変化しますから、手の感覚が非常に大切になります。 合掌行気をして感覚を研ぎ澄ますことです。
次回は |
---|